こんばんは
今日のブログは新規で制作するSR400,俗にNOR-CAL(ノーキャル)って言われる北カリフォルニアっぽいスタイル、立ち上げチョッパーのオーダーです。
流行の南系、SO-CALとはすこし違うスタイルで、乗りやすさやシルエットなどボクの好みのスタイルでもあります。
今回の作業は、バイク屋としていろいろ考えさせられたり悩まされたり、、、いつもの製作日記的なブログなんですけどそんなことも混ぜながら書いていきそうです。
持ち込んでいただいたのは他店様で購入されたこのSR400。 あっさりまとまったスタイルの車輌ですが、出先で止まったり整備系のトラブルが多く、車体全体の安全な整備作業と追加カスタムのご依頼でした
素人さんの目でパッと見ると大した問題が無さそうな車輌でカッコよく映るんだと思います。ヤフオクなんかでよく出品されているカスタム車輌と同じ雰囲気ですね。
ただやっぱりボクたちの目で見ると、各部の取り付けの甘さや走っていると折れそうな取り付けステー類たち、エンジンからの異音やブレーキのオイル漏れなどなど安全な走行はできない車輌でした。
今回は、真夜中にエンジンがかからなくなってかなりの距離を押して帰ってきたり、出先や走行中のトラブルに懲りたオーナーさまから安心して乗れる整備作業と、カスタムはスポーツスタータンクで腰高なチョッパースタイル、
そう、ボクの〇「№187 SR500」のようなバイクにしてほしいってことでした。
(この車輌は千葉県の嫁ぎ先が決まっていまして、ただいま整備中です。いまだに売ってほしいってお問い合わせありがとうございます!でももう売約していますので諦めてくださーい。あ、ゼヒ新規オーダーでお願いしますね!!)
で、カスタム作業の前に車体全体は〇「2%ERのSR400/500車検整備」でバッチリ仕上げて、さぁ、これからカスタム作業を開始! で、バラしたときに大問題が発生しまして、、、
そう、コレです。 整備しているときはガソリンタンクを取り外さなかったから分からなかったですが、てかさすがにこんなバカなことしてあるって、ボクたちでも先に疑って確認なんてできないです。
フレームのメインチューブにをハンマーでシバいてヘコませられていて、、、ムリやり取り付けされていたピーナッツタンクの加工が難しかったからフレームを叩いたみたいです。 世の中逆転の発想で成功された方もたくさんおられますが、この箇所の逆転はマジでキツい、、、どうしよう!?
これって人間の骨格でいうと背骨にあたるメチャクチャ大事な箇所でして、加速時やブレーキング時、直線でもカーブの走行でも、オートバイのあらゆる運動のかなりの高負荷を支える根元なんです。 もし曲がりが出ていた場合はこの車輌はただの粗大ゴミ、鉄クズです、、、
本来はまともなフレームに載せ換えるか、新しいSRを用意して、そこから整備をして車検を受けなおし、カスタムを新規で製作していくのがベストです。 ただね、そこにかかる予算と納期、あとこの車輌、まだ買って数ヶ月らしく車検はほぼ満タン。オーナーには最初に見積り額をお伝えしているので、、、ただ2%ERとしてはこんな車輌をお客さまにお渡しする訳にもいかず、、、ほんとどうしよう?って感じ。
とりあえずレーザーで水平垂直を測定してみると、ネック周りの曲がりは無いのでなんとか補強を入れながらこのフレームで作業を進めていくことをオーナーと相談して決めました。
リア周りはもともとリアショックの取り付け位置が左右で大きくズレていたので切断して芯出ししながら製作していきます!
リアフェンダーはショベルスポーツスターのレプリカフェンダーにKフレームのストラットなんかがいいかな?って仮り合わせ。
で、メインチューブの補強はこんな感じにしましたよ
今回はいつもより少しブ厚い鉄板で補強を入れています
よく見てもらうと補強の鉄板の上に、もう一枚鉄板が重ねてあるでしょ?
このなんの変哲もないこのスポーツスタータンクにも、
裏側と前側に鉄板を重ねています
この理由が知りたい方は、⇒〇「こちらのブログ」をゼヒご覧になってくださいね。 ってことで
ガソリンタンクをフレームに溶接です。 すべての箇所を全周溶接していないのは振動を逃がしてクラック(割れ)が入りにくいようにしてあるんですよ。 仕上げはパテでモールディングしてこんな感じにする予定です
当初はフレームペイントとモールディングの見積もりは予算に入っていなかったんですが、オーナーと話し合って、この方向で進むことになりました。 もちろん新しいフレームに載せ換えたり、車輌そのものを入れ替えするより費用は安くなります。
バイク屋として、ほんとにこの修理方法で良かったのか、、、作業を終えた今でもすこし後ろ髪を引かれる気分です。
ただバイク屋の仕事ってお客さんに安全に楽しんでもらうこと。それに尽きると思っています。
予算と納期、安全性、オーナーさまの気持ち、ぜんぶを考えて条件内での今のボクなりのベストを尽くしました。 いちばん大事な安全性は、ボクの経験上ぜったいに大丈夫だと自信を持っています。 これで納期は1ヶ月ほど延びましたけどね。
ではでは悩んでいた山場を越えたので、ここからいつも通りにスピードを上げて進めていきます!
なんかちょっと暗いブログになっちゃったかもですが、この車輌、かなりカッコよくなると思うので、またみなさんご覧になってくださいね!
ではではおやすみなさい
----------------------------------------------------------
【 2%ER ( ツーパーセンター )】
滋賀県大津市松山町6-3
TEL/FAX ; 077-526-7016 MAIL ; kid2persenter@yahoo.co.jp
営業時間 ; 10;30 ~ 20;00 定休日 ; 水曜日
ホームページ ; http://2-percenter.com/
WEBショップ ; http://2percenter.cart.fc2.com/
グッズ/アパレル ; http://2percenter.cart.fc2.com/?ca=18
カスタムギャラリー ; http://2-percenter.com/custom-bike/
フェイスブック ; 2%ER CUSTOM BIKE SHOP
( https://www.facebook.com/pages/2er-Custom-BIKE-SHOP/304891882920263 )
インスタグラム ; 2persenter ( https://vibbi.com/2persenter )
ツイッター ; @2persenter
YOUTUBE ; 2%ER JAPAN
( https://www.youtube.com/channel/UCuUc1IgCxPKoXZvaGjhnmsQ )
コンプリートカスタム ; http://2-percenter.com/complete-bike/
ユーズドバイク ; http://2percenter.cart.fc2.com//?ca=4
車検、整備、修理、ペイント、部分カスタム、フルカスタム、コンプリート車製作、
オリジナルパーツ製作、業者様OEMパーツ製作、加工下請け、通販、業販、遠方引取り/納車、、、
どんなことでも超お気軽にお問い合わせください
#sr400 #sr500 #2percenter #ツーパーセンター
-----------------------------------------------------------
2%er
SR POSSIBILITY, Shiga Japan.
〒520-0024
滋賀県大津市松山町6-3
TEL/FAX 077-526-7016
営業時間 10:30~20:00
水曜定休
コメント