こんばんは
今日のブログは滋賀県のこうへい君からの車輌持ち込みで、リア周りのカスタムオーダーです!
持ち込み頂いたこの車輌が、 ”リジットライン”ボルトオンハードテールキット の取り付けで
↓↓↓↓こうなります↓↓↓↓
写真と文章でブログで説明するとかなり長くなっちゃうんで取り付けの実作業を動画にまとめてみました! こちらです↓↓↓
ボクこんな感じのモノが加工されたり出来上がっていく動画が好きでたまに見てるんですけど、バイクのフレーム加工のはなかなか無いな~って思ってたからつくってみましたよ! みなさんぜひぜひご覧になってくさい!!
シート下フレームの加工から、この〇「”リジットライン”ボルトオンハードテールキット」の取り付け作業です!
2%ERではほんとに人気のメニューでして、過去にフルオーダーで40台くらい造らせてもらいました
(2%ERのSR400/500 たくさんのハードテールカスタムギャラリーはこちら)
第1号は「№100 SR400」。
第2号機は、この「№107 SR500」でした。
この2台は4~5年前にほぼお任せのオーダーだったから、かなりボク趣味が入って好みの形に製作させてもらったもので今でもお気に入りです。 2台ともオーナーさんがガンガン走ってくれていますよ。
で、その後に誰でも気軽にオーダーできるように立ち上げたのが、この「STDハードテールコンプリート」。
いろんな部品をセレクトできて「自分だけの1台」が制作できるように立ち上げました。今もハードテールカスタムは4台同時にフルオーダー車輌を製作中です。
今回のこうへい君の車輌のように、他店さまでカスタムされた車輌のリア周りだけの追加カスタムは当店のカスタムギャラリーには掲載していないですが、数え切れないくらい施工していますよ
みなさんお気軽にお問い合わせくださいね
で、こうへい君の車輌は
「5インチリブフェンダー」を取り付けしました。
こんな感じとひとまず4点マウント。 この取り付けに新商品を使用しましたよ!
〇「5インチリブフェンダー補強プレート ¥2200-」 です!
こんなふうに、リアフェンダーの取り付け部分やシッシーバーの受けなど応力がかかる穴部分などに重ねて使うと効果的な補強が得られます。 自社内の作業スピード向上のために立ち上げて使っていたものですが、同業者さまがとても喜んでくれたので販売してみますね!
この手の部品、手作りだと実はかなり時間がかかるし、フェンダーにピッタリ合ってないと補強の意味も薄れます。 短時間で精確な作業をするためには必需品なので、コレ造るのメンドくさーい!って業者さまや自作派さん、ゼヒどーぞです!!
あ、そうそう。このリアフェンダーの取り付けなんかも動画に残してあるので、また後日まとめてアップしまーす! ぜひ 〇「YOUTUBE 2%ERチャンネル」、ご覧になってチャンネル登録してください!
2%ERではこんな感じで作業がラクで精確になったり、時間短縮ができる「加工、溶接用パーツ」、WEBストアに未掲載のものがまだたくさんあります。 ずっと自社内だけで使っていたんですが、今後は商品としてもご紹介して展開していきますね!
で、こうへい君の車輌はいまシッシーバーがメッキ屋さんに出発していて戻ってきていません。
その間に車体をペイントしたり各部の整備をしたり、
あとね、ワイヤーハーネスはすべて引き直し。 よく「同業者さんに配線類はどこにまとめてるの?」って聞かれるんですけど、ココです!!
以前はシート下に集中させていたんですが、エンジンの後ろ側にまとめていますよ。
左側から見ると
あそこです。 この場所にまとめるのも2%ERのノウハウが詰まっていまして、フレーム無加工でレギュレターやウインカーリレー、バッテリーレスキットなどが取り付けできるプレートをたくさん造って在庫してるんです。 しばらく前からこの方式を採用してるんですが、電装の場所に悩まなくっていいし、何よりマウントステー製作の時間がゼロになるので、余った時間をより良い外装造りや整備、調整にまわすことができました。 電装プレートは近日発売開始しますね!
それではこうへい君の車輌はシッシーバーのメッキがあがってくればまたご紹介しますね
こうへい君、あと少しだけ待っててね~
ではではみなさん今日もおつかれさまでした
明日もおたがいがんばりましょう!!
2%er
SR POSSIBILITY, Shiga Japan.
〒520-0024
滋賀県大津市松山町6-3
TEL/FAX 077-526-7016
営業時間 10:30~20:00
水曜定休
コメント