さてさてもう1台、フルカスタムSRのスタートです!
いったい今年は何台くらい造るのかな? ほんとたくさんのオーダーありがとうございます!
今回のオーダーはベース車探しからってことで、 よい車輌を探すのにかなり手間取ってましたが、
ほんとに自信を持ってお渡しできる程度のいいSR500を見つけたので作業スタートです
さっそくバラバラ、 お待たせしちゃったので急いで作業してたから
あんまり写真を撮ってないんですけど
いちばん最初に骨格となるフレーム加工からです
今回の車輌は 〇「 ”リジットライン”ボルトオンハードテール 」 の
チョッパースタイルで制作していきますね
で、足回りを仮組みして着地です!
今回のハードテールは通常の5cmロングではなく、13センチ延長のロングハードテールにしました。
オーナーの身長や体格、 目指すスタイルによって、 店頭でオーダーいただく場合には
ハードテールの長さも変更することもありますよ
チョッパースタイルのオーダーなので、 フロントフォークも延長です。
〇「 10cmフォークジョイント 」 を使用しました。
リアホイールは16インチ化、 このキットを使っています
もう定番のカッコ良さですよね。
通常のハーレーサイズのリアタイヤが履けて根強い人気です。
ご指定の足回りまで組めたところで、 オーナー臼井さんがいいタイミングでご来店、
岐阜県からのご来店です。 だいたい2%ERからクルマで1時間ちょっとくらいかな?
すごく楽しみにしてもらっているのが伝わるので、 タイミングよくここまで組めててよかったです
ってことで打ち合わせ開始でです!
と、 そこに、、、「 ドッドッドッド 」とお店の外にSRの音。
ご新規さん。 京都からおこしの安藤さんです。
流行りの 〇「 インスタグラム 」でやりとりさせてもらっていたのですが遊びに来ていただけました。
カスタムのご相談ってことですこしお話させていただきまして、
「 どんなふうにオーダーすればいいのー? 」 ってことだったので
臼井さんの打ち合わせにいっしょに立ち会ってもらいましたよ。 寒い工場でゴメンナサイ、、、
でも臼井さんんとも仲良くお話していただいて、 同じバイク好きさんどうしが2%ERで
仲良くなっていただけるのってバイク屋冥利に尽きます。 こーゆーのすごく嬉しいことなんですよね。
あらかじめお聞きしていたタンクやフェンダーなどの外装類をサラッと仮置きしてみて
各部品の取り付け位置を調整したくらいのカンタンな打ち合わせでした。
臼井さんはスマートで線の細い方なので、
車体全体の線はシンプルでキレイなラインがいいなぁって思いまして
ご指定のピーナッツタンクの底板がフレームのメインチューブのラインに沿うように、
「 このくらいの位置がいいんじゃないですかね? 」 ってご提案。 臼井さんに似合うと思います!
〇「 2%ERのWEBショップでも掲載しているソロ/ピリオンシート 」。
今回は 〇「 BATESタイプ本皮 ソロ/ピリオンセット 縦タックロール 」。
こちらの商品です。
ソロ/ピリオンパッドは大きく分けて2種類のものを価格、デザイン、乗り心地を考えて取り扱っているのですが、
大きな違いはこういうこと、
わかりにくいですかね? 底板がフラットなものと、 後端が反り上がっている2タイプです。
画像では革のたるみがあって解り辛いかもしれませんが、
このシートの選び方で乗り心地と見た目を大きく左右しますよ。
2%ERではいっぱいバイクに乗って楽しんでもらいたいんで、
ここは見た目よりも乗り心地を優先させてもらうことが多いです。
フレームの形やオーナーの体格、 ポジションなんかによって使い分けているんですよ。
んーとね、 説明するのがむずかしいからこの話はまたこんど。 そのうち ゆっくりご説明しますね。
で、 シッシーバーもつけようってコトになってます。
仮り合わせで置いただけの鉄棒は長いままですけどね。 四角いシッシーバーを造ろうと思ってるんです。
ボクたちの打ち合わせを隣で聞いておられた安藤さん。
ほんとに興味シンシンだったらしく、
乗って来られたこのSR400、 早速ハードテールカスタムのオーダーを頂きました。 ほんとありがとございます!
このSR400はルックスやデザイン、 乗り心地のことではなくてね、 製作物として高い技術者が
しっかりと造りこんだことがわかる質のいいカスタムバイクでした。
SR400/500では特に割れやすいリアフェンダーの裏側の補強も理にかなったもので
丁寧な作業がなされていて。 ひさしぶりにしっかり造ってあるSRを見ましたよ。
ただ身長180センチ越えの安藤さんにはかなり窮屈で乗り心地も悪いはず。
安藤さんも 「 乗り心地なんとかして~ 」 ってことでした。
「 サスつきからリジットにして乗り心地わるくないの? 」 ってよく聞かれますが、、、自信あります!
ボク自身がね、 ロングツーリングが好きなんで乗り心地は相当考えて勉強して制作していますよ。
こちらのSR400ハードテールカスタムはね、 年明けに納車させてもらったものですが、
「 試乗されて帰ってこられたときの動画 」←ぜひクリックして見てみてください
以前のボクの愛車、 〇「 カスタムギャラリー№103 」。 このリジットサスのSR400で、
〇「 3年前の北海道ツーリング 」。 その時はだいたい3000キロくらい走ったかな?
普段のアシにもしていて、 このバイクでラクに乗るためにいろいろ勉強しはじめましたよ。
シートの厚みやシート下のバネ、 取り付けの角度やステップなどのポジションで、
大きく乗り心地が変わることが理解できて、 それからずっと試行錯誤しながらなんですけどね、
ラクに乗れる基準みたいなのがほぼ見えたんで、 その基準で製作しているんです。
この 〇「 カスタムギャラリー№140 」 のSR400でも乗り心地の良さは実証済みです!
このあたりはね、 これからバイク選びやカスタムをお考えの方にお伝えしておきたいことなので、
またじっくり詳しく書こうと思っています。
あー、 だいぶ話それましたね
安藤さんにはすでに 〇「 2%ERのWEBストア 」 でいろいろとお買い物をしていただいてまして、
〇「 4インチ ドッグボーンライザー 」 や
〇「 ミッドハイステップキット 」
このステップキットと同じポジションの
〇「 ミッドハイ ジョッキーシフトキット 」、
あとはヘッドライトとライトステー。 〇「 5.75インチベーツライト」、 〇「 イエローレンズ 」
〇「 ボトムマウントライトステーⅡ 」 なんかをお買い上げいただき組み付けてもらっていました。
いまはお店がパンパンでお預かりできないのと、部品の 準備ができていないんですけど
しばらくすればお預かりしてハードテール化のカスタムをしていこうと思っています。
安藤さん、 またご連絡しますね! もうすこしお待ちくださ~い
で臼井さん。 打ち合わせも滞りなく済んだのでサクサク造っていきますね
仮り合わせではガランドウだったガソリンタンクのトンネルを板金して
溶接。
ステンレス材で臼井さんが乗りやすいように
すこし低めのロボットハンドルを製作、
フロントフォークはね、
フロントフェンダーがいらないってーのと
右フォークのボトムケースのステーがジャマだってことで
スムージングしてポリッシュ仕上げ。
で、仮り組みです。
全体はこんな感じ。
スムージングしたフロントフォークにはね、
ご指定だったワンオフのフォークカバーを組み付けましたよ。
ステンレスZバーハンドル。
リアフェンダーもフレーム下側、 上側から4点どめでガッチリ固定しておきました。
これからシートの取り付けや 電装ボックス、シッシーバーを製作していきますね
臼井さん、 楽しみにしていてくださいね!
( 続きのブログはこちら )
ではでは今日はこのへんで。
みなさん休みは楽しく過ごされましたか?
ではでは明日からもおたがいがんばりましょう!
----------------------------------------------------------
【 2%ER ( ツーパーセンター )】
TEL/FAX ; 077-526-7016 MAIL ; kid2persenter@yahoo.co.jp
営業時間 ; 10;30 ~ 20;00 定休日 ; 水曜日
ホームページ ; http://2-percenter.com/
WEBショップ ; http://2percenter.cart.fc2.com/
グッズ/アパレル ; http://2percenter.cart.fc2.com/?ca=18
カスタムギャラリー ; http://2-percenter.com/custom-bike/
フェイスブック ; 2%ER CUSTOM BIKE SHOP
( https://www.facebook.com/pages/2er-Custom-BIKE-SHOP/304891882920263 )
インスタグラム ; 2persenter ( https://vibbi.com/2persenter )
ツイッター ; @2persenter
YOUTUBE ; 2%ER JAPAN
( https://www.youtube.com/channel/UCuUc1IgCxPKoXZvaGjhnmsQ )
コンプリートカスタム ; http://2-percenter.com/complete-bike/
ユーズドバイク ; http://2percenter.cart.fc2.com//?ca=4
車検、整備、修理、ペイント、部分カスタム、フルカスタム、コンプリート車製作、
オリジナルパーツ製作、業者様OEMパーツ製作、加工下請け、通販、業販、遠方引取り/納車、、、
どんなことでも超お気軽にお問い合わせください
-----------------------------------------------------------
2%er
SR POSSIBILITY, Shiga Japan.
〒520-0024
滋賀県大津市松山町6-3
TEL/FAX 077-526-7016
営業時間 10:30~20:00
水曜定休
コメント