SR400 フルカスタム制作日記 ブリティッシュスタイル 三重県 Sさん ②  2%ER 滋賀

こんにちは


今日は定休日なんでブログ書いてみますね。


さてさて今日もフルカスタム制作日記。


冬の時期は 〇「 WEBストア 」の業務が落ち着いて、 作業に集中できるんです。


IMG_4364_20180219222334cd8.jpg

今回は、 〇「 しばらく前のブログで書かせてもらった佐藤くんのSR400 」。


すこし進んできたんで続きの作業のことを書いていきますね


まずはリアフェンダーの制作。 

IMG_4369.jpg


前回のブログで書いていたように、

3-1508764149749-のコピー-2

ビンセントのような上品な英車らしさを持ちつつ、 もうすこし軽い感じに造っていきますね。


フェンダー本体はステンレスのものを使用して、

IMG_4372_20180219222624f12.jpg


クラシックバイクよりもすこし短めに取り付け。 あくまでカスタムバイクですからね。

IMG_4372_20180219222624f12.jpg

「 すこし荷物もくくれるように 」 ってオーダーだったんで、


取り付けステーのデザインはイギリスのクラシックバイクっぽく見えるようにデザイン。

IMG_4374.jpg

すべてステンレス材で制作しましたよ。


最終仕上げのときにはね、 ぜんぶピカピカの鏡面にポリッシュしてバイク全体に透明感があるような

雰囲気にできたらいいな~ って思ってるんです。


クラシカルなデザインだけど、 何かのレプリカじゃないカスタムバイクって感じでね。


テールランプは新規取り扱いの 〇「 ミニクロッカーテールライト 

b8933cb49b409fe62f1940284d63a9c0.jpg

これめっちゃカッコいいです! このテールランプを使いますね


平らな板材のヘッドライトステーも、 このSR400には似合わないんで

IMG_1866_20180219224622062.jpg

造りなおしていきますよ。


用意したのは、 こちらもすべてステンレス材。

IMG_4410.jpg

長いパイプ2本と、


ちっちゃいパイプふたつ、

IMG_4411.jpg

切り出したフラットバー( 平板 )です。 ライトステーの材料はこの5点。


パイプワークライトステーを造っていきますね


まずは長いパイプを炙って

IMG_4412_20180219225235229.jpg


簡易の型に合わせて曲げ曲げ

IMG_4413_20180219225237ed8.jpg

肉厚が1.2mmの薄めのパイプですよ。


【 こちら手曲げ中のムービーです 】----------

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/mlKWRvptp7c" frameborder="0" allow="autoplay; encrypted-media" allowfullscreen></iframe>


https://youtu.be/mlKWRvptp7c

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


なんか動画がうまく貼れないですけど、よかったらクリックして見てみてくださいね


曲げが終ったらパイプの端っこをプレスで平らに潰しておきます。

IMG_4428_2018021923004643c.jpg


さっきのフラットバーは

IMG_4423_20180219230245de2.jpg

ボール盤( 穴あけ用の機械ですよ ) でふたつ穴をあけて、


こんな感じです。

IMG_4424_20180219230246992.jpg


アンダーブラケットに取り付けるステーになるんですよ。

IMG_4426.jpg


しっかり位置出ししてから

IMG_4429.jpg

フラットバーと曲げたプレートを


溶接しておきますね。

IMG_4431.jpg

これが下側のライトステーになるんです


仮組みするとこんな感じ。

IMG_4433.jpg

すこしイギリス車っぽくなってきたでしょ?


上側の曲げパイプも仮組みしてみると

IMG_4436.jpg

こんなのです。  でも上側のパイプはまだ固定できていないので、


最初に切り出しておいた、 この2本のパイプたち、

IMG_4439.jpg

コイツラを


溶接してからスリットになる割り口を入れて、

IMG_4440.jpg

フロントフォークに通すクランプを造りました


こうしてフロントフォークに通してね、

IMG_4445.jpg


位置出しして上側のパイプと溶接しちゃいます

IMG_4452.jpg


取り外して、 鏡面になるまでポリッシュして

IMG_4518.jpg


仮組み。

IMG_4524.jpg

これでいったんライトステーは仕上がりです。 カッコいいでしょ?


お次はマフラー制作です。 2%erではワンオフや試作用のエキゾーストパイプを造るときに便利な

IMG_4525.jpg


〇「 ワンオフパイプ製作用エキパイフランジセット 」f138235ce4aa81c21726b64a5ae1ee75_20180219232659069.jpg  

こんなのを用意していますよ。


ずっと前は中古のエキパイから切り落として使ってたんだけど、

効率サイアクだったんで立ち上げたキットなんです。


このキットをマフラー取り出し口にセットして

IMG_4526_201802192328069cf.jpg


いろんな角度やアールの曲げパイプを用意、

IMG_4527.jpg

このパイプたちを繋いでいきますね


IMG_4529.jpg


IMG_4531.jpg

溶接したところは


グラインダーでツルツル仕上げ。

IMG_4534.jpg

メッキ前にはもうすこしキレイに仕上げますけどね、


どんどん繋いでいきますよ

IMG_4549.jpg

イメージは根元がクルっなってきれいに戻るようなエキパイです。


急に曲げすぎると、 SR400/500って排気効率がかなり落ちてエンジンのかかりも悪くなるので

IMG_4550.jpg

ほどほどのアールで点付けのスポット溶接したり、 マジックでマーキングして位置合わせしたり。


引いて見て、 全体バランス考えたり。

IMG_4551.jpg

キレいだなーって思えるラインで造っていきます


エンドのサイレンサー部分はすこし細身のキャプトンタイプのマフラーを造って、

IMG_4557.jpg

上品な感じに仕上げていきますよ。


んー、 いい感じ!! お気に入りですこのSR400! 造るのすごく楽しい!

IMG_4555.jpg

もうすこしだけクラシカルな味付けをして外装制作は完了しようと思ってますよ。


てかね、 なんでかわかんないですけどね、

2%ERはチョッパー/ボバーのカスタムオーダーが多いんですよね。


でもボクほんとにいろんなスタイルのバイクが好きなんで、

またこんなオーダーやいろんな違うスタイルのオーダーも頂きたいです。


自分にできる最高の仕事を手抜きなしで作業させてもらいますんで、

カスタムをお考えの方はゼヒ相談してくださいね。


あ、そうそう。 最近フルカスタムの制作日記ですけど、


基本はSR好きなバイク屋なんで、オイル交換やメンテナンス、 整備に修理、 車検や

ライトカスタムなんかもドシドシ募集中です!


2%ERってなんかおもしろそうだな~って思ってくれてたら、 一度遊びにきてくださいね


ではではみなさんきょうもおつかれさまでした


明日もおたがいがんばりましょう


----------------------------------------------------------

【 2%ER ( ツーパーセンター )】

TEL/FAX ; 077-526-7016      MAIL ; kid2persenter@yahoo.co.jp

営業時間 ; 10;30 ~ 20;00   定休日 ; 水曜日

ホームページ ; http://2-percenter.com/   

WEBショップ ; http://2percenter.cart.fc2.com/

グッズ/アパレル ; http://2percenter.cart.fc2.com/?ca=18

カスタムギャラリー ; http://2-percenter.com/custom-bike/ 

フェイスブック ; 2%ER CUSTOM BIKE SHOP 
( https://www.facebook.com/pages/2er-Custom-BIKE-SHOP/304891882920263 )

インスタグラム ;  2persenter  ( https://vibbi.com/2persenter )

ツイッター ; @2persenter

YOUTUBE ; 2%ER JAPAN
( https://www.youtube.com/channel/UCuUc1IgCxPKoXZvaGjhnmsQ )

コンプリートカスタム ; http://2-percenter.com/complete-bike/ 

ユーズドバイク ; http://2percenter.cart.fc2.com//?ca=4

車検、整備、修理、ペイント、部分カスタム、フルカスタム、コンプリート車製作、

オリジナルパーツ製作、業者様OEMパーツ製作、加工下請け、通販、業販、遠方引取り/納車、、、

どんなことでも超お気軽にお問い合わせください

-----------------------------------------------------------



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

2%er

SR POSSIBILITY, Shiga Japan.

〒520-0024

滋賀県大津市松山町6-3

TEL/FAX 077-526-7016

営業時間 10:30~20:00

水曜定休

検索フォーム

Webstore

カテゴリ

月別アーカイブ


管理者