こんばんは
すこしだけ時間ができたので今日はブログ書きますね
手曲げとか造り方なテクニカルなことです。
この 〇「 #118 SR500 ハードテールレーサー 」 のヘッドライトステーです。
コレが今回造ったやつ
以前まではこんな感じ。 てかこのSR500のカスタム、やっぱカッコいい! めちゃお気に入りです!
でもエンジンフルチューンで振動がすごく大きいこのSR、
以前は 〇「 オールドベーツタイプ サイドマウントライトキット 」 だったんですが
なんと今回、 この4.5ミリ厚の取り付けステーがフルチューンの振動で折れました、、、
造り手として大恥です。 いくら振動の大きいエンジンでも想像できませんでした。
いままで、特にライトステーは量産品、ワンオフ制作品を合わせて1000台以上は造ってきたんですが
過去に折れたこと無かったのに、、、。 オーナー藤居くん、怖い思いをさせてごめんなさい、、
材料や厚み、加工のしかた、ライトの重量バランスに対する持ち方や方向、いろんなこと考えてたくさん造ってきて。
ある程度の自信はあったんですけどね。 やっぱりまだまだ精進あるのみです!
ちなみにマメ知識なんですけど、初期型のSR500は特に振動が多いですよ。
コレ、普通の500やSR400なら間違いなく折れないと思いますけど、今回みたいなコトもあるので
造り手のみなさん、お互い気をつけて作業しましょう
ってことでライトステーの制作過程です。
今回取りつけるヘッドライトはコレ。
ルーカスタイプのアンメーターつきヘッドライトです
レンズの丸みとボディー上面のアンメーターとスイッチが特徴的で
すこし重みがありますが、カッコいいヘッドライトで藤居くんのSRに似合うって確信!
取りつけステーを造るために
ステンレスのパイプを切り出して
ガスで炙って
でっかいパイプを切って用意した型に合わせて
手曲げしていきます
端っこをプレスで潰して
ひとまずこんな感じ。
んで次は長年使ってるこの道具たちの出番。
平べったく潰した部分に、ボール盤でヘッドライト取り付け用の穴あけて
ベルトサンダーで
カドを面取り。
カドを丸っこく仕上げて
英車の雰囲気に仕上げていきます
んで似たようなものをもうひとつ。
オーダーはガスで焼きっぱなしの仕上げだったのに、いつものクセで磨いてしまった右側のステー。
あとで炙りなおしました、、、。 バカですね。 段取り悪し!
この右側のUの字型の取りつけステーでヘッドライトを下側から支え、
左側のUの字ステーは補強のためにヘッドライトの上側に廻しました。
でもこの上側のステー、どうやって車体に取り付けて補強にしようかな? って。
素直にトップブリッジからステーを取るとデザインが悪いし、、、いろいろ考えて
ステンレスのパイプをふたつ切り出して
こんなふうに組み合わせて溶接。
メインパイプにはデザインでドリルド加工。
スリットを入れてボルトで締めこむ、フロントフォークにスライド式の取り付けステーの制作なんです。
んでね
〇「 ステンレス製の溶接用タブ 」 を用意して
このパンチャーって機械で
曲げまして。 あ、パンチャーだけど型を造って、曲げに使ってるんです。
んで曲げたこのタブを
ヘッドライト上側の
補強パイプに溶接。
溶接のスキマを空けているのは振動避けの対策です
こーゆー箇所ってあんまりガッチリ溶接せずに、振動を逃がしたほうが耐久性が上がるから。
ってコトで
さっきのフォーククランプのパイプステーと組み合わせるとこんな取りつけになりました。
コレ後ろから見た写真なんですけどわかりますでしょうか?
てな感じで配線して組み付ければ完成です。
我ながらシンプルだけどデザインできて、人とカブらなくってカッコいい!
バイクって、ヘッドライトの大きさや取り付け位置で大きく雰囲気が変わるので
拘って造ることが多いです
今回は、大きさも取りつけステーの雰囲気も、バッチリこの車輌に似合うように
制作できたと思います。 もちろん耐久性の相当考えて制作しました
ずっと長く、楽しく、安全に、乗ってもらえるように
自信を持たずに毎日考えながら。
今回はすこしヘコみましたけど、また努力していきます
てか作業のことって、造ってるときはけっこう苦労してるんですけどブログで書くとすごく速いですね。
まだまだいっぱい写真があって、コレは去年のこと。
また時間あるときいっぱい書きますね
ではではみなさんおやすみなさい
----------------------------------------------------------
【 2%ER ( ツーパーセンター )】
TEL/FAX ; 077-526-7016 MAIL ; kid2persenter@yahoo.co.jp
ホームページ ; http://2-percenter.com/
カスタムギャラリー ; http://2-percenter.com/custom-bike/
フェイスブック ; 2%ER CUSTOM BIKE SHOP
( https://www.facebook.com/pages/2er-Custom-BIKE-SHOP/304891882920263 )
インスタグラム ; 2persenter ( https://vibbi.com/2persenter )
ツイッター ; @2persenter
YOUTUBE ; 2%ER JAPAN
( https://www.youtube.com/channel/UCuUc1IgCxPKoXZvaGjhnmsQ )
コンプリートカスタム ; http://2-percenter.com/complete-bike/
ユーズドバイク ; http://2percenter.cart.fc2.com//?ca=4
車検、整備、修理、ペイント、部分カスタム、フルカスタム、コンプリート車製作、
オリジナルパーツ製作、業者様OEMパーツ製作、加工下請け、通販、業販、遠方引取り/納車、、、
どんなことでも調お気軽にお問い合わせください
------------------------------------------------------------
2%er
SR POSSIBILITY, Shiga Japan.
〒520-0024
滋賀県大津市松山町6-3
TEL/FAX 077-526-7016
営業時間 10:30~20:00
水曜定休
コメント