こんばんは
今日はね、みなさんにどんなふうにオーダーいただいたか? とか
いつもしている打ち合わせの様子なんかを書いてみようと思います。
お店に電話をかけてくれる方、メールで問い合わせいただく方、来店してくれる方、
SNSのダイレクトメールなんかでお問い合わせしてくれる方。 いろんなお客さまがおられます。
ご来店の方や 〇「 2%ER WEBSHOP 」 でお買い物いただいた方には
こんなカタログを手渡ししたり、通販の方には同封させてもらったり。
カタログの中にね、こんなページをつくっておいたんですけど、
やっぱりちょっとおカタいですよね?
ウチの店、外観がちょっとアレなんで笑 お客さんになってもらった後で聞いたら「お店に入りにくかった」って方が大多数。
でも2%ERの敷居は超低いんで、
気になる方はどんなことでも超お気軽に!
ブログの最後に載せておきますけど、
電話、ライン、メール、インスタのダイレクト、フェイスブックのメッセンジャー、ブログメール、
なんかで問い合わせてみてください。
ツイッターは使い方がわからないんで返事できないかもです。 誰か使いかたおしえてくださーい
ではではここんとこでオーダーいただいた方のケースを何件か。
去年の秋あたりにメールでお問い合わせいただいた佐々木さん。
はじめてご来店いただいた時はね、 〇「ノーマルっぽいユーズドのSR400 」 をお考えだったんですが
一度ご来店いただき話を進めていると、やっぱり 〇「 2%ER SR400 コンプリート 」 から
この 〇「 US-ストリート 」 を選びたいと。
んでね、作業を進めようかと思っていると、やっぱり
こんな感じの 〇「 B級チョッパーコンプリート 」 で完全に決定!
ってなって車輌を用意していろんな作業を進めてました。
途中経過でポジションの確認のためにまたがってもらったりね。
でも佐々木さん、去年の仕事のがんばりで奥さんの説得に成功されたそうで
念願かなって 〇「 ハードテールコンプリート 」 に変更となりました。
しかも追加オプション仕様で。
目指すは
この 〇「 カスタムSR400 #87 」や、
〇「 STDハードテールコンプリート 」 のサンプルとさせてもらった
石川県の大森くん号、
ボクの以前の愛車だった
「 カスタムSR400 #59 」 、
福井県の石戸くんの
〇「 カスタムSR400 #117 」
このあたりの雰囲気のB級チョッパースタイルで制作させていただきます! 造るの楽しみデス!
佐々木さんのSRは4月に名古屋で開催されるカスタムバイクショー、
〇「 JOINTS2017 」 内の会場か、
ジョインツのパーキングでボクが開催する
〇「 SRパニック VOL3 」 で展示させてもらおうと思っています。
お店としてはね、何度もの変更はあまりいいことではないかもしれませんが、
いつも打ち合わせでテンションあげて楽しそうに夢を話してくれる佐々木さん、
ボクなにも言うことないです。 こちらも応えたくなって気もちがあがってきます!
前回の打ち合わせでは
沖縄旅行のお土産をいただきまして。 おいしかったです! ごちそうさまでした!!
それと、こんなファイルを持ってきていただきました
ブルーのクリアフォルダーです。
この中にはね
佐々木さんのやりたいことが
たくさん詰まってまして
〇「 2%ER WEBサイト 」 や 〇「 ボクが書いたブログ 」
を隅々まで読んでくれて写真を集めてファイルにしてくれたそうです。
気もちが伝わってきてめっちゃうれしい。 お客さまの本気が伝わるこの感じ、造り手としてはほんとありがたいことです。
そんな佐々木さんのために、こないだ造り置きしたのがこのコフィンタンク。
ビンテージは高価で中身がサビサビで、鉄板が薄くなっていたりと出先でのトラブルのもとなので
いつも1枚の鉄板からアナログな造り方でレプリカを制作してたんですが、今回からすべての板材をレーザーカット。
すこし進歩しました。 寸法もビンテージの完全レプリカではなくSRの車格に似合うよう、ほんのすこしアドリブで変更しています。
デザインのポイントになる前側のたたみ込み。 ここの折り返しの角度でいっきにビンテージ物の雰囲気に近づきます。
あとは車体をボルトオンハードテールにして、つぎの打ち合わせ。 楽しみです!
ボクが造ったものや書いたことをいっぱい見てくれて、
それで大事なお金でオーダーいただけるって、、、素直にうれしいですし、造り手冥利に尽きます。
どのお客さまにもそうしてるつもりですけど、
今の自分が出来る最高の仕事を約束させていただきます。 がんばりまーす!
こちらはメールでやり取りさせていただいた、通販でのワンオフパーツ制作のご依頼。
〇「 カスタムSR400 #95 」
カスタムギャラリーにアップした、この車輌のためにワンオフ製作した
ステンレス製のヘッドライステー。
これと似たようなものが、ご自身の250TRに欲しい! ってご依頼でした。
お住まいが関東でしたので、顔をつき合わせての商談は難しいので、
メールでお好みの位置を教えていただきまして。
何度かメールでやりとりしてから
お店にあった250TRのヘッドライトまわりをバラし
現物合わせでワンオフ制作。
お客様のお好みで材料をステンレスからスチールに変更して制作させていただき発送しました。
こんな感じで通販のワンオフパーツのご依頼なんかも多数です。
茨城の山本さま、ありがとうございました!
こちらは正月明けに三嶋さん。
「 ちょっとカスタムの相談したいんだけど~ 」 ってご来店いただきました
〇「 STDチョッパーコンプリート 」 のモデルになったSR400です
あれこれご相談させてもらって
今回は 〇「 5.75ベーツライト用 イエローレンズ 」 と
〇「 スターバーストハブキャップ 」 を取りつけ。 20分程度の作業です。
三嶋さん、ありがとうございました!
ご来店の方はお気軽に~。 あ、事前に電話いただけるとめっちゃ助かりマス
こんな方もおられます。
去年の夏の休みの日、 バイクブラブラして遊んでたら、ボクが休憩していた道の駅で
「 ツーパーセンターの人ですよね? 」 って喋りかけてくれたKLX乗りの永田くん。
仲良くなって、そのあと何度かお店に遊びにきてくれました。
で、つい最近入荷したSR500をお買い上げいただきました。
1月末にいっしょに走りにいこー! ってなってます
てかね、ここんとこほんと試乗が寒い、、、つま先が凍りそうです
車体の整備が終わって、いま最終の調整中。 永田くん、もーちょい待っててね~
オーダーの中には、たまにこんなケースもあったりしますよ。 こーゆーのも嬉しいです。
このビラーゴ250は最初メールでやりとりさせていただいたカスタムのオーダー。
以前に遠方から引き上げさせてもらった上野さんの車輌です。
半分お任せ! みたいな感じだったんですが、オーナーの好みをよく理解できていず、いろいろと決めかねる箇所があったので
お子さま連れてご来店いただきました。 遠くからありがとうございます!
またがってもらって大きさのバランスを見たり、
ラクに運転できる高さや幅のハンドルを提案させてもらったり。
できることならハンドルは
オーナーさまの体に合わせて造りたいんです
んでもっかい跨ってもらったり
こんなシーバーどうですか? って提案したり。
満足してもらうカスタムをするには、あともう1回打ち合わせが必要ですね。
上野さん、またお待ちしてますね~
んで水曜日、定休日の今日です。
定休日だけど今日は大事な打ち合わせでした。
以前にこの状態だった車輌を三重県まで引き上げに行かせていただいて、
すでにリアフレームを短縮、ハードテール加工まで完了して打ち合わせ準備ができていた長島さんのTW。
長島さんはボクと同じ水曜定休なんで、今日しか打ち合わせできなかったんですよね
( 水曜日がお休みだったり夜遅い方もご遠慮なく! なるべく対応しますので言ってくださいね! )
イメージが沸きやすいように朝から
仮のタンクやフェンダーをビニールテープで仮り載せしておきました。
で、オーナーの長島さんがご来店。
あ、このジャケットね、長島さんのお連れさんのブランドのものらしいですよ
まずは長島さんと予算やスタイル、お好みなどいろいろと話をさせていただいて、
急遽決まったネックのガゼットプレートの撤去作業から。
外枠をある程度プラズマカッターでカットして、
グラインダーで仕上げていきます!
はやく終わらせて、ゆっくり時間を使って外装の打ち合わせをしたいんで
急いで仕上げます!
サンダーの火花って写真にするとカッコいいですね
で、ツルツルにきれいに仕上げました。
全体バランスが悪いから、 ってのと長島さんも好みのスタイルなので、
フォークを伸ばしましょうってご提案。
どうせだったらフォーク幅が狭くなるSR用を流用するってことになり
ステムの組み付け。 制作過程で、もうバラさない箇所かもしれないので、しっかりグリスを塗って
本組みしておきます。 ベアリングはもちろん新品。 耐久性の高いテーパーローラーベアリングに変更しました。
SR用のホイールやトップブリッジを用意して、 同じくSR用のフロントフォークに
〇「 15cmフォークジョイント 」 を組めば全体シルエットが完成。
これでようやく外装の打ち合わせに入れます。
長島さんの好みを聞いたり、雰囲気を見るために
候補のガソリンタンクをいくつかご用意。
長島さん自身にも手伝ってもらって
シーバーやフェンダーも仮り置きしながら、
まずはピーナッツタンクをビニールテープ止め。
こうして仮りでもカタチになるとオーナー様に雰囲気が伝わりやすいので、 いつも大事にしている作業です。
やっぱり写真と現物は違うので、メールなんかで画像を送るより現車を前にいろんな角度から見てご相談。
これってボクも楽しい時間なんですよね。
ヘッドライトはこんなのどうかな? って
交代で持ち合って相談したり。
これはNICEさんのヘッドライト。
カッコいいですけど、SRのフォーク幅には似合わないみたいですね。 却下です。
こんどはコフィンタンクを仮り置き。
このタンクも似合っていい感じ。
ヘッドライトは 〇「 ディクシー デュアルライトキット 」。
角目2灯です。 フロント周りがSR用になったから、
〇「 オリジナルのヘッドライトキット 」 がつかえて簡単に打ち合わせできるようになりました。
ナローマスタングタンクも載せてみましたけど、
長島さん、これキライってゆーのでボツ。
何度もいろんなタンクをのせ替えて、 いっぱい見てもらったり
相談にのったり、
途中お腹がへってきたので
いっしょにごはん食べて雑談したりも。
で、いろいろ話しあった結果、
ガソリンタンクはピーナッツタンクに決定、
これはお店にたまたまストックしていたラペラのシート。 ラッキーでした。 長島さんがすごく好きなシートらしく、
角度もフレームに対する幅もバッチリです。 コレを仮り載せ。
シングルにしようか、
ダブルにするか、、、、
ここでもあれこれ相談して
相談の途中にわざわざ伊勢から長島さんのお連れさんの不殿さんが来てくれまして、
みんなでバイクを囲んであれこれと相談? 雑談?
めっちゃ楽しい時間です。
最終的にはこんなカタチでいくことになりました! ハンドルはドラッグバー、
ヘッドライトも 〇「 オールドベーツタイプサイドマウントライトキット 」 に変更です。 明るいですからね。
朝からご来店いただいたのに、打ち合わせが終わったのは夕方の5時。
たくさん話をして、たくさん作業をして。 これできっと満足してもらえる車輌になるはずです!
あとはボクがんばって造るのみ!
長島さん、不殿さん、差し入れいただきお気遣いありがとうございました!!
あとで溜まった録画を見ながらゆっくりいただきますね!
不殿さん、タイヤ入荷したらすぐに連絡いたしまーす
今日はこんな感じのブログでした。
さー! また明日からがんばりますよ!!
ではではみなさんおやすみなさい
----------------------------------------------------------
【 2%ER ( ツーパーセンター )】
TEL/FAX ; 077-526-7016 MAIL ; kid2persenter@yahoo.co.jp
ホームページ ; http://2-percenter.com/
カスタムギャラリー ; http://2-percenter.com/custom-bike/
フェイスブック ; 2%ER CUSTOM BIKE SHOP
( https://www.facebook.com/pages/2er-Custom-BIKE-SHOP/304891882920263 )
インスタグラム ; 2persenter ( https://vibbi.com/2persenter )
ツイッター ; @2persenter
YOUTUBE ; 2%ER JAPAN
( https://www.youtube.com/channel/UCuUc1IgCxPKoXZvaGjhnmsQ )
コンプリートカスタム ; http://2-percenter.com/complete-bike/
2%er
SR POSSIBILITY, Shiga Japan.
〒520-0024
滋賀県大津市松山町6-3
TEL/FAX 077-526-7016
営業時間 10:30~20:00
水曜定休
コメント