感じたこと

こんばんは


今日はボクちょっと変なブログ書きそーです。 

自分がなんとなく思ってること、感じていることを書こうと思います。


このSR400、元愛車のことです  

IMG_2907.jpg

今日のブログは長くなりそう。

興味のない方はよそのブログやインスタなんかへどーぞです


読んでくれてるみなさんはこのカスタムSRを見てどんなふうに思うんでしょ?

IMG_2732.jpg

ジャンルもなければ流行りのスタイルでもなく、「 今 」カッコいいとされてるスタイルではないです。


でもボクにとってはほんとに思い入れが強い、初めてちゃんと?自分用に造ったSRなんです。


今日のブログは、このSRのご紹介。



血の気が多く、中身なく、意味不明な自信全開だったアホ丸出しの若い頃、


誰も自分の話や考え方なんかを聞いてくれなかった頃に、世の中に自分を認めさせたくって、


自己表現として全力で造ったSR。  ボクの気もちでカタチになってるSRで、当時の自分自身です。


普段はぜんぜん本を読まないボクですが、こないだたまたま懐かしいSRファイル6にIMG_3387.jpg

このバイクがでっかく掲載されてるのを読んでいろいろ思い返してたんですよね。


造ったのはたしか16年前。


チャックボックスで2年半タダ働きのデッチ期間が終わって、

給料7万円で雇ってもらいはじめた頃です。



当時のボクはほんとに中身の無いムダな自信全開で、超クソナマイキでして、

自分で自分のことを凄い、とか偉いとか。 勘違いしてムダに吠えまくってまして。


男の子みんなが通る道だと思うんだけど。   今にして思えばほんとにタダのアホですけどね。





その頃にね、


やっぱバイク屋として生きるんだから、これがオレだ! ってゆうバイクを造ろうって思って

IMG_2508.jpg

仕事終わりに居残りして、休日に仕事場へ行ってコツコツ造ったのがこのSRです。


あの頃のテンションで造り上げた車輌なので、各部ヒネたおしの自己主張MAXスタイル。

誰も選ばないジャンル、部品のセレクト、加工や取りつけのしかた。


お金がぜんぜん無かった当時、深夜まで作業してお腹がへって胃酸が出てきて、

IMG_2482.jpg

ノドが酸っぱくなってきたら100円の柿ピーを毎日半分ずつ食べる。 ってやってました。


思い出すと不器用で、アホすぎて笑けてきます。


当時の流行はロッカーズ/カフェレーサースタイルが全盛で、雑誌にはそんなスタイルばかり。

IMG_2781.jpg

人と同じことをするのが大キライだったボクは


自分が好きだったKUSTOMやチョッパー、HOTRODなんかのノリを混ぜて

IMG_2711.jpg

「 絶っ対に!! 他人とカブらない自分だけのSRにする! 」 と誓って制作。


SRにコフィンタンクをつけてる人なんて、知る限りでは1人も居なかったはずです。

IMG_2859.jpg

当時はまだ安かったですけど、なけ無しのお金で買ったビンテージコフィンタンクをベースに


ステンレスの取りつけステー、フラッシュキャップ化、

IMG_2857.jpg

トップ部分にはステンレス製のエグりオーナメント、


左側にはスピードメーターを半埋め加工。

IMG_2529.jpg

誰もしていなかったスタイルで自己表現。  ナマイキなくせに、世間に自分を認めてほしかったんです。


ヘッドライトもビンテージの角目。 当時は今みたいに高価なものではなかったですけどね。IMG_2517.jpg

ステンレスパイプを使って


自分の気持ちを表現するためのワンオフライトステー。 尖ってるでしょ?

IMG_2845.jpg

いまの自分が見てもカッコいいなって思えます。


半分チョッパーのつもりで造ったから、ステンレスで造ったハンドルはなるべく狭く45センチ幅に。

IMG_2906.jpg

セパレートハンドルにアメリカンの要素を混ぜたくって


ベントバーのように途中で曲げてみました

IMG_2850.jpg

かってに2ベントセパハンって呼んでました


スイッチボックスもステンレスでワンオフ。 

IMG_2853.jpg

当時のボクはステンレスが偉い! って思ってたんです


加工と溶接が鉄より難しいから、こんなこと出来て凄いだろ!? みたいな感じ。

IMG_2522.jpg

とことんアホでしたね。


なのでフルエキゾーストのマフラーもオールステンレス。

IMG_2869.jpg

初めての砂詰め手曲げにチャレンジしたもので、


どうしてみんな丸なんだろ? って思ってサイレンサーはヒネくれて四角に。 仕事でマフラーを量産してたんで、

IMG_2877.jpg

中身をいろいろ考えて自分のマフラーは隔壁構造にしてみたり。 いろいろチャレンジもしました。


シートはシグナチュアシートが好きだったんで、本皮でそんなスタイルで制作。

IMG_2885.jpg

このシートは前側が細くないとカッコよくないと思うんですけど、 幅広のフレームがイヤだったんで


シートレールをナロード加工。 前側の幅をかなり狭く造りなおしました。

IMG_2888.jpg

本皮で表皮を張ってくれたシート屋さん、いまは潰れてなくなっちゃったんです。 さみしいもんです。


電装ケースもステンレス製。 アイアンクロスのカタチにしたのは

IMG_2872.jpg

濃い仲間の間で話題になり始めていたウエスコーストチョッパーズに習って。


前後のタイヤに、誰も選ばなかったメッツラーのレーザーテックを履いたのも

IMG_2840.jpg

ウエストコーストチョッパーズに


当時の自分は影響を受けたからです。

IMG_2545.jpg

あの頃のポールヤフィーもカッコよかったですよね。  なんか懐かしい。


仲間に安くで譲ってもらった 〇「 FCRキャブレター 」。 セッティングの勉強しました。

IMG_2863_20170115120111c16.jpg

めっちゃ速くなって感動したのを覚えてます。


リアフェンダーはハーレー用のファットボブを幅つめしてサイドをフリスコスタイルにカット。

IMG_2893.jpg

有機的で尖ったステンレスパイプステーを造って取りつけました。


〇「 ダイヤモンドウインカー 」 。 ここもヒネくれて赤レンズに。

IMG_2891.jpg

テールランプは当時ダサいとされていたキャッツアイをあえて採用。


さらに友達全員がクソダサイっていってたキャッツアイ用のグリルを取りつけ。

IMG_2895.jpg

自分ならカッコよくまとめられる! ってヒネくれて。


しばらく眠っていたこのSRなんですけど去年に復活させたんです。

IMG_2890.jpg

その時に、当時はお金が無くってできなかった念願のリアディスク化。 

大事に持っていたGX250のリア周りを加工流用しました。


左右のバックステップもワンオフ。

IMG_2541.jpg

いちいち尖ってますね。


当時からSRに乗ってた人なら、このSRがめっちゃグレてたの、わかってくれるでしょ?

IMG_2942_201701151229112b9.jpg

今になって見るとあの頃に思っていた尖った気持ちや、技術が未熟で(今もまだまだですけどね)、


その中でも必死で自己表現したかった気持ちなんかが

IMG_2490.jpg

アタマの中にめっちゃいっぱい思い返されます。


今の自分は当時とはずいぶん考え方が変わった部分もあり、

IMG_2494_201701151223539a7.jpg

なにひとつ変わってない部分もあったり。 ただほんとに丸くなったなって思いますけど。 体もね、デブです。


ただなんとなく思うのは、世の中すべてにイライラして、原動力すべてが反骨心だった

あの頃の自分の成長スピードってすごかったなって。


今は他人の目や評価を気にすることもほぼ無くなって、ボク自信のエゴなんて、とうの昔に封印。

お客さんひとりひとりに喜んでもらえる車輌造りを僕自身も毎日楽しんでやってます。


当時の自分は今の自分を見たらどう思うんでしょうね?

IMG_3503.jpg

たぶんヒヨったなって。 もっとガツガツいけや!  って。 そんなふうに思うでしょうね。


たまにはね、あんな気もちに戻ってバイクを造りたいと感じてます。

いろんな状況が整いタイミングが来たらね。


いまこのSRは当時からボクのことを知ってる仲間に

1484401049574.jpg

結婚と出産祝いのプレゼントとしてあげちゃいました。


大金積まれて売ってくれって依頼も何件かあったんですが、その人たちには似合わないってのと、


当時の自分の気持ちをお金に替えるのがイヤでずっと持ってたんです。



1484401084796.jpg

でも彼なら安心。大事にしてくれてます。 気まぐれだからまた手放したりすることもあるかもだけど


もしいつか、そんな時が来るならまたボクの手元に。

1484401082748.jpg


長年の愛車だった右のCBチョッパーにも同じ気もちです。

1484401047132.jpg

今になっても 「 このバイクが見てきた中でいちばんカッコいいバイク 」っていう人がいてくれたり、

このSRを見てカスタム業界にはいって仕事をしている後輩たちがいたり。  ひとりはもうすぐ独立です。



なんでしょうかね?  ダラダラ書いた今日のブログで何を伝えたいかってゆーと、、、


うまく伝える自信が無いんですけど


「 みんな自分の気持ちや感じたことを大事にしよう! 」 みたいな感じ。



それがアツい気持ちなら、必ず人に伝わってずっと残る。 って今は信じられます。




ボクが心底あこがれて、 こんな大人になりたいなってほんとに尊敬するこのお二人、

1484400946951.jpg

INDIN GHOSTの沖さんと


MCペッカーズのキャプテンが

1484400946238.jpg

ずっとそういうふうにして、人に伝えて形に残してきたみたいに。


(  このSR400のカスタムギャラリーはこちら )




ずいぶん古いSRファイル6。

IMG_3500.jpg

機会があればみなさん読んでみてください


ほかにもたくさんカッコいいSRが紹介されてますよ。

IMG_3389.jpg


なんか久しぶりに見て嬉しかったんで

IMG_3397.jpg


写真に撮ってのっけてみます

IMG_3390.jpg


めっちゃヒマなひといたら

IMG_3494.jpg


見にくいですけど読んでみてくださいね

IMG_3481.jpg



IMG_3483.jpg


IMG_3484.jpg


IMG_3486.jpg


IMG_3491.jpg


IMG_3488.jpg


最後にお願い。


あの頃このSRってめっちゃたくさんの雑誌に掲載されてたんだけど、


もし雑誌持ってる人がいたら見せてほしいです!



ではではよくわからないブログでしたが今日はこのへんで。


それではみなさん明日もおたがいがんばりましょう!


----------------------------------------------------------

【 2%ER ( ツーパーセンター )】

TEL/FAX ; 077-526-7016      MAIL ; kid2persenter@yahoo.co.jp


ホームページ ; http://2-percenter.com/   


カスタムギャラリー ; http://2-percenter.com/custom-bike/ 


フェイスブック ; 2%ER CUSTOM BIKE SHOP 
( https://www.facebook.com/pages/2er-Custom-BIKE-SHOP/304891882920263 )


インスタグラム ;  2persenter  ( https://vibbi.com/2persenter )


ツイッター ; @2persenter


YOUTUBE ; 2%ER JAPAN
( https://www.youtube.com/channel/UCuUc1IgCxPKoXZvaGjhnmsQ )


コンプリートカスタム ; http://2-percenter.com/complete-bike/ 


ユーズドバイク ; http://2percenter.cart.fc2.com//?ca=4





スポンサーサイト



コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

2%er

SR POSSIBILITY, Shiga Japan.

〒520-0024

滋賀県大津市松山町6-3

TEL/FAX 077-526-7016

営業時間 10:30~20:00

水曜定休

検索フォーム

Webstore

カテゴリ

月別アーカイブ


管理者