みなさん明けましておめでとうございます!
今年もおたがい良い年になりますように! がんばりましょうね!!
ボク去年ちょっとダラダラしてしまったなって。思ってたように努力できなかったことを反省してるんで、
気合を入れなおしてがんばります!!!
2%ERは本日1月6日から営業スタートしています。
この冬休みはね、バイクに乗ったり遊んだり、自分用の新しいSRを造りはじめたり。
( これは冬休みに入る前だっけ? みんなで走りに行ったときのやつだったかな? )
今日のブログはそんなこと書いていこうかと思ってます。
んでその前にお知らせ。 冬季SALE開催中なんですが、
〇「 前回のブログ 」 、 〇「 もうちょっと前のブログ 」
に書かせてもらった通り、アカウント登録をしないとSALE価格が表示されない、
新規アカウント会員になられた方だけ限定のSALEでした。
で、同時開催のポイント10倍キャンペーンは10日まで!
そのあと公開SALEとして1/31日まで、SALEパーツを増やして開催しますね!!
みなさん楽しみにしててくださいね
ではでは年末年始のことをなんとなく
この自分用だったボルトオンハードテールのSR500、
お客さまが大型免許を取ったら引渡し。 もうすぐなんです。
また自分のSRが無くなるなんてさみしすぎる、、、
ボクいま他に、このXS750と
あとスポーツスターも持ってるんだけど、
SRが乗ってていちばん楽しいから
XS750とスポーツスターはそのうち気に入った人がいれば手放そうかと思ってます。
なんでかなり出遅れましたが毎年恒例の自分用SRの制作スタート!
コレが今回のベース車です、、、まじでボッロい、、
年末の大掃除で出てきたほぼゴミ状態のSRのローリングシャシー。
SRあるあるのスイングアームが固着して抜けなかったボロベースを
諦めた自作派さんから売ってもらって、部品取りしまくった残骸です
今乗ってるトラッカーがハードテールなので、今回はサスつきで。
カフェとチョッパーでめちゃくちゃなキレキレSRもアタマに浮かんでるんだけど、
なんか今回のこのSRはサラっとしたスタイルでいこうと思ってます。
めちゃくちゃするのは次のSRまでとっときますね。 ガマンガマン
ってことでとりあえずシートレールを切って
エンジンを載せる前に抜けないスイングアームの切断。
ガス切りでカットしたんだけど
最後がめっちゃしぶとい、、、
早く制作作業に移りたかったんだけど、こんなところでめっちゃ手こずっちゃいました。
なんとかダメなスイングアームが抜けたら、中古のスイングアームを組んで
転がってたエンジン積んで、さっさとカタチにしていきます。
まずはシートレールのフレーム用のパイプを曲げ曲げ。 とりあえず2Dで。
あれこれ悩みながらフロントフォークを伸ばして
シートレール用のパイプを3Dに曲げていきます。
見た目や使用するリアショックのストローク、耐久性、ねじれ剛性、のちの整備性、
使用するフェンダー、タイヤなんかのことをたくさん考えながらシートレールパイプの曲げ。
カンタンに見えますけどけっこーアタマをつかうとこなんですよ
理想の寸法に曲げて、溶接する部分はピッタリ合うように擦り合わせしておきます
このあたりの作業までは他店さまと変わりないんじゃないでしょうか?
んでここからが2%ER流。 リアホイールを取り外して
専用に造った治具(ジグ)を噛ましてしっかり固定。
ユーズドSRの9割は、フレーム側のショックスタッドが左右でズレてます。 よくないですよね。
なのでこのジグで固定しながらリアショックのX軸、Y軸が正立するように修正するんです。
エヘヘ、遊びに来てたお客さんが撮ってくれた写真。 楽しそうでしょ?
フレーム側のショックスタッドの位置合わせのために
火をいれて、なまして修正してくんです。 てかヒゲきたないですね
あ、自作派さんでボクのブログ見て自分もやってもようかな?なんて考えてる人、あぶりすぎは厳禁ですよ!
で、このジグに噛ましたまま
シートレールをフレームに溶接。
前側。
後ろ側。
溶接時の熱による歪みが出ないように順番を考えながら深くしっかり溶接していきます。
で、ちょっと手こずりましたけど、やっとここからが楽しいところ。
造り置きしておいたコフィンタンクを載せて、
まわりからグルグル見てみたり
やっぱスポーツスタータンクかなー?って借り置きしてみたり。
この冬休みは1日半しか時間が取れなかったんでここまで。
今回はね、ロングフォークだからって走りでナメられないように、走行性能にこだわって、
さらにラクにロングツーリングに行けるように造りたいと思っています。
去年は悔しい思いをしましたが、今年は絶対に! 北海道を走りまくります!
今までで、手放したこのNO.1後悔バイクの元愛車、左のSRみたいなスタイルでね。
( 左のSRのカスタム詳細はこちら )
( 右のSRのカスタム詳細はこちら ) ( 2%ERのカスタムバイクはこちら )
またゆっくり進めていきますね
作業してたボクの隣では、スタッフの安達くんも
自分のバイクをやっております
ベースは最近手に入れたモトグッチのルマン。
こちらもボロベースだったんだけど、でも世界の名車のなんつーことしてやがるんでしょ?
手抜き全開ですね
ぜんぶお店に転がってた中古部品で組んでる、、、
とりあえず走れるようにして乗り味を楽しむんですって。
最終はディガーにするそうですよ。 楽しみですね
冬季休暇の作業はこんな感じでした。
年末と年始はちょっと遊んでました
年末の31日は
豊橋のチョッパー屋さん、MCペッカーズさんのラストランに参加させてもらいました
前日にペッカーズのキャプテンからLINEで集合場所と時間だけ送られてきたんで
もちろん参加! 心底カッコいいスタイルや、チョッパーと思えない乗りやすさ、
あとキャプテンの人間性。 ずっと前からボクの憧れの存在です。
20年ほど前にミーティングでこの軍団を見かけたときはほんとに衝撃でした。
25年前に制作されたチョッパーが現役で走ってるって。 豊橋地区の文化ですね。
いつかは自分もこんなふうになりたいと思います。
憧れのキャプテンと。 遊んでもらってありがとうございました!
こんどはボクが誘いますね~。 刺激的な乗り納め、ありがとうございました!
年明け2日は、大阪の友達たちと飲み歩きながら古着屋めぐり。 だいぶ笑けました
お酒に弱いワタクシは右下で死にかけてますけど。
年明けに自分のバイクの作業をしていたときは
いろいろお客さんが遊びにきてくれて。 こちらはホンドーくん
GSX-Rのホイールを持ち込み。 このホイールでモノショックのSRを
造ろうってなってます。 造るの楽しみ。
このみんなも。 年始の挨拶なんかな? 来てくれました
こんな感じの年末年始でした。
いよいよ今年も始まりましたね!
まわりのみんなやお客さんたちといっぱい笑って楽しく過ごせるように、
お店も自分も成長できるように。
おたがいがんばりましょう!
2%er
SR POSSIBILITY, Shiga Japan.
〒520-0024
滋賀県大津市松山町6-3
TEL/FAX 077-526-7016
営業時間 10:30~20:00
水曜定休
コメント