SR用コラボパーツ 販売スタート

こんばんは

さてさて今日は、新商品のご紹介デス

新年の第一弾は 〇「 SR400/500用 フェンダー 」 です!


もともとはね、こんな 〇「 STDストリートコンプリート 」 なんかにばっちりハマるよう、
246_2015010921432436e.jpg
あといろんなカスタムに使いやすい丈夫でシンプルなフェンダーが欲しくって、 ( ペラペラで薄いのが多いんです、、 )

極厚FRP黒ゲルコート仕上げで立ち上げたフェンダーです。
304_20150109214326249.jpg
FRP製の 〇「 フロント STDショートフェンダー 」  ¥13000。

あとFRP製の  〇「 リア STDショートフェンダー 」  ¥16000。
314_20150109214327072.jpg

ノーマルフェンダーを短くしたように、一周グルりとまわるリブで質感が出るようにひと工夫。

ほどよい長さでストリート系からボバー、カフェレーサー、トラッカー、純正ルックなどなどなんでも似合いますよ


そんなFRP製のSTDフェンダーをベースに

今回は、京都の 〇「 GREEN TEA 」 さんとタッグを組んでコラボ企画。
カーボン製のプレミアムモデルを立ち上げました


〇「 カーボンコラボ フロントSTDショートフェンダー 」 ¥21800
3.jpg

と、 〇「 カーボンコラボ リアSTDショートフェンダー 」  ¥24800  です!
1_201501092103372e2.jpg
いろんなスタイルに似合うように立ち上げましたが、
特に少し大人なノーマルルックで人と差をつけたい方なんかにはピッタリの商品だと思います

なんか2%ERらしくない、、、、?

なんて声も聞こえてきそうですが、ボクはSRのいろんなスタイル好きなんです


勝手なボクの見解ですが、 〇「 GREEN TEA 」 さんはほんとにSRが好きで真面目。

Hptop2.jpg

丁寧な車輌造りで前後足回りを軸にスポーツ性能をアップさせたSRの魅力を深く追求されているショップさん。

お若く見えますが、長らく好きでSRに携わっておられたので部品に対する知識も豊富にもっておられ、

P1170319.jpg


長くSRを楽しんでもらいたい! って想いはいっしょでした

とても興味あるショップさんだったんで、年末に初めてお邪魔させてもらったときに意気投合。

今回のコラボフェンダーを立ち上げることになりました。

geen20tea.jpg

他店様とのコラボはボクにとっても勉強になりますし、何よりいろんなお話を聞かせてもらえて楽しい!

グリーンティーさんはもうすでに1台、このフェンダーを使ったカスタムに取りかかっておられるそうですよ

しっとりした大人なイメージのカーボンですが、
グリーンティーさんがどんな使い方をされるのか興味シンシンで楽しみデス

ボクはちょっと大人なカフェレーサーに使ってみたいなーなんて思ってます

んでね、お得なセット販売もご用意しましたよ
2_20150109210335cf4.jpg
〇「 カーボンコラボ STDショートフェンダーセット 」 。 ¥44600 です。 (別途購入より2000円お得です)

もちろんグリーンティーさん店頭、グリーンティーさんの通信販売、2%ER店頭、 「2%ER WEBSTORE 」 、

すべてで取り扱いしております。

今回のカスタムバーニングさんでも、
051_2015010923213432b.jpg

前のほうの右ページで 「 SRパーツ ダメ押しの1点 」 って企画で
054_201501092321366d7.jpg
大きく取り扱ってもらっています

左のページには、いつ撮影してもらったんだろ?
055_2015010923213892c.jpg
坂倉さんと佐藤くん。

うれしいです。
053_20150109232135310.jpg

ちなみに
056_201501092321392fd.jpg
もすこし後ろのページでは、

SRに乗っておられる編集長が、
058_201501092327166b6.jpg

2%ERのオリジナルパーツを自身のSRに組み付けてくれてます。 すごくイメージ変わるでしょ?
057_20150109232718b85.jpg
なんかありがたいなぁ

松下編集長も 〇「 フロント STDショートフェンダー 」 と、〇「 リア STDショートフェンダー 」

あと 人気の 〇「 ベーツTTタイプシート 」
274e5a236a0957eeed190793823e38bc.jpg
を使ってくれました。 ありがとうございまっす!!

今年はね、もっとたくさん部品を立ち上げたいって思っています

もし「 オレもなんかコラボしたーい 」 なんてショップ様がおられましたらゼヒお声がけくださいね
なんかいっしょに楽しいことしましょう!






ではでは年明けの作業のこと

お待たせしてます、、、
006_20150109234209ff5.jpg
大野さんのXSです

車検でお預かり、追加カスタムです
007_20150109234211c81.jpg
ハンドルをワンオフ製作させてもらっています


ずっと前に製作した、 〇「 このSR500 」 な感じのハンドルって
004 (6)
オーダーいただきました

108_20150109234215fae.jpg
カッコいいでしょ?


〇「 ハンドルポスト オフセットカラー 」 を使って
009_201501092347444d7.jpg
ステンレスでワンオフ製作のドッグボーンベースを内側にオフセットして取りつけています

こうしないと前から見たときドッグボーンの幅が広すぎて気持ちワルいんです

ハーレー用のシャープレバーを取りつけるために、
024_20150109234746e6a.jpg
アジャスターを削り出しでワンオフ製作。 レバーにもこだわりたいですもんね

んでコレもハーレー用。11インチサスです。
011_201501092347478a5.jpg
ノーマルのリアショックと交換してローダウンなんですが、

寸法が違ってゴソゴソなので、
013_20150109234748654.jpg
こちらも旋盤削り出し。

カラーを製作して
017_20150109234749bf8.jpg

組み付けました
019_20150109235555f11.jpg
せっかくなんでロケットカバーも組み付けるんですが、少し加工が必要みたい。

組めたらまたアップしますね~





んでXS250のリアホイール。
028_20150109235753840.jpg
クソきたないですね

ちょっとキレイに磨いてタイヤを組み付け。
029_201501092357553ee.jpg
ベアリング交換やシューの当たり面の研磨はバラしたときにがんばろっと

はい、コレはボクのSR。 今回の年末年始号デス
039_20150109235759a3f.jpg
なんとなく16インチにしたかったんで、お店に転がってたXSのホイールにしてみますね

他車種のリアホイールはすんなり組み付けできないんで、

定休日に旋盤で
031_20150109235757f6f.jpg
カラー製作。

XS250は過去に何回もSRに組み付けてデータ取りしてあるんで、採寸いらずでラクちんです
033_20150109235758671.jpg
まだ2~3個リアホイール余ってるんで、SRのリアを16インチのキャストにしたい人。相談してくださね

こんな感じになりました
036_20150110000759923.jpg
まだ前後の車高は決めかねてまして、、、

なんでフレームの左右に渡る、強度メンバーの位置が決まりません。
037_20150110000801ba8.jpg
またお話する機会もあるかもだけど、フレーム加工した場合、

このパイプの位置ってすっごい重要ですよ
038_20150110000802b2b.jpg
まだ車高や全体像が決まってないんでいったん保留。

スタイルや車高、走行時のサス受けへの入力方向とかを考えて、全部を見据えた位置にメンバーを渡すためです

そのあたりを決めるために、タンクもある程度の位置ギメしておきたいんで、
035_20150110000804daa.jpg
ピーナッツタンクを用意。

底板を
034_201501100008053ad.jpg
切り取って

なんとなーく乗っけてみたり。
043_20150110001747c89.jpg

こんなスタイルだったら
047_20150110001749edd.jpg
19インチで細幅タイヤが似合うんだけど、ハンドリングが重くなるなーて考えてます

コレもいつかゆっくりお話させてもらおっかな? まだまだ勉強中ですけどね。
trail_089.jpg
トレール幅や、ホイールサイズ交換による接地点の変化率なんかも考えて、

ノーマルの18インチでいこうか悩み中。
軽いハンドリングでクイクイ曲がれて、スリ抜けしまくれるバイクがいいな

見た目をとるなら19インチなんだけど、、、、、もーちょっと悩もっと。

ハンドルはたぶんこんなのにします。 今回は低いハンドルにしたいんですけど
046_201501100026113c5.jpg
そのまんまのドラッグバーじゃハンドルが重たくなって、乗ってておもしろくなくなっちゃうんで、

ドッグボーンライザーで手前に引いて、ステムシャフトからの距離をかせぎます
これでハンドルにテコがかかりやすくなるんでね。

借り組みできたら実際バイクを転がして、ハンドルを左右に振って
049_2015011000261495f.jpg
ハンドリングの重さを確認。

リジットサスの長さやホイール径がハンドルの重さに大きく関わるんで、

この時点で設定を決めていくんです
048_20150110002614c19.jpg
車高が決まればメンバーの位置ギメをして、全体の製作スタートをできそう

つぎの定休日は作業できるかなー?


あー、眠たくなってきた
ではでは皆さんおやすみなさい

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

2%er

SR POSSIBILITY, Shiga Japan.

〒520-0024

滋賀県大津市松山町6-3

TEL/FAX 077-526-7016

営業時間 10:30~20:00

水曜定休

検索フォーム

Webstore

カテゴリ

月別アーカイブ


管理者