あー、突然ですがここでワタクシ宣言いたします!
この時期なのに、すでにバックオーダーいっぱいですが、
誰がなんと言おーと今年の夏は北海道に走りに行きまーす
去年は半泣きで諦めましたが今年は絶対行きますよ
まー、んなコトはさておきチョー寒いですね

安達くんが持ってるでっかい氷

14tもあります。
tってのは厚みのこと。鋼材を3,2tとか呼ぶとプロっぽく思われるんでたまに使ったりしますよ
まー、そんなコトこそさておき作業のこと

前のブログで造ってたガスタンクを溶接しました。
表面を仕上げるんで、溶接を深く溶け込ませて全周に裏波だしときます

もう少し道具があればラクなんですけどね
次はハンドルクランプベースを製作。今回はステンレスを使って、削り出したり穴あけたり。
フラットバーはカンタンジグですよ。

このSRのオーナー様は旋盤屋さんの親方様です。
専門職のモノヅクリスト様からのオーダー、ボク旋盤ヘタなんでちょっと緊張します
こーやってジグ上で溶接しまして

仮りのハンドルをセット

タンクはもっと前上がり、ハンドルはもっと低いヤツにいたします

シートはバネサドル。

北川さん、もーすぐハンドル入荷して、タンクをマウントしますんで見にきてくださいねー
この車輌はワンオフの製品ばっかりですけど、
2%ERはボルトオンカスタムも随時受け付けておりますよ。
今年はもっといっぱいSRの部品開発がんばるつもりでーす

藤居くんのSR、今回はヘッドライトと左のスイッチ交換。
2008年モデルと高年式のSRですが
ボトムマウントライトステーを使って、
5,75ベーツタイプのヘッドライトを取り付けます
ヘッドライト内の配線がいっぱいな年式なんですが、

5,75ヘッドライトなら、ちょっとタイヘンですけど工夫すればぜんぶ入っちゃいます。
メッキリムと
イエローレンズに交換して完成

カッコよくなりましたね。

5,75ヘッドライトはボディーがちょっとデカいんで、スペーサーを削り出して前方にオフセットしてます
2%ERではこのスイッチをオススメしてますよ。

ちょっと前に大流行してた、埋め込みタイプの配線中通しはハンドル飽きたら交換するのがメンドーだから。
藤居くん、いつもありがとうございます
ボルトオンカスタム待ちなこちらの3台

吉田くんのSR,
スポーツスター流用のヘッドライトだけは加工取り付け

メインキーがそのまま使用できて、ハンドルロックに困らないように取り付けさせていただきました

「ちょっと早いけどー」って誕生日プレゼントを頂きました

ジャンくんありがとー
ほかの皆様からもドシドシ募集中!なんかちょーだい。2月5日で36歳。
そろそろムダに歳食うのはヤメにしたいと思っております
あと雑誌

チョッパージャーナルさんとカスタムバーニングさん
いつも載っけていただきありがとうございます
チョッパージャーナルには

徳ちゃんのSR
創刊200号、おめでとうございます。
1号から読ませてもらってるカスタムバーニングには

シムさんのSR。
見てくださいね
あ、あと

誰とは言いませんがこーゆーノリでしょ?いっぱい妄想しといてくださいねー
スポンサーサイト
コメント