昨日
ナローなガーターをさらにナロナロにしてちょっと変わった
ドラムブレーキをセットしてるの図

自分で造ったモンだけどこのガーターうらやましいな

この二人はいい休日を過ごしたみたいでヨカですね
近所のオヤッサンのVTR250
フロント周りの異音が気になるってことで入庫

修理させてもらって試乗したけど乗っててめっちゃおもろい!
こーゆー250のちょっと速い系のバイクでカッコいいの造りたいなぁ
誰かベース車持ってない?
バリオスⅡかバンディットかホーネットかVTR募集中デス
んで今日のこと
ここからだいぶ長いんでメンドい人はもうヨソのブログに行くべしですよ
2%ERのSRの車検について書いていきます
ちゃんとしたホームページを作ってからにしようと思ってたけど
ブログで車検整備の一部を紹介しときますね
量販店とかの素通し車検と違い専門的にやってるSR、どんな整備してんのかお知らせしときますね
今日の作業はいつもやってる基本メニューです
ドナーはこのSR

てか早いな
製作させてもらってからもう2回目の車検なんですね
最初にフロントの足回りから


ブレーキパネルのO/H
スポークの緩みも点検

今回は以上ナシでした
この車両は21in化してますけど、スポークホイールは組み立て後だいたい100㌔ほど走行すると
ニップルやスポークが馴染んで緩くなるんで必ず増し締めしとくベシです
いっかい増し締めしとくと当分緩まないです
ノーマル車はだいたい1万㌔くらいで緩んでくる感じです
フォークのオイル漏れやステムベアリングの動きも点検

気にする人は少ないですけど、たまにはフォークオイルを交換してもいいかも
けっこう動きが変わって乗りやすくなりますよ
ワイヤーはほつれてないかとかも点検

あとはホイールベアリングやメータードライブ、シール類の状態を確認すれば前足は完成
次はエンジン周り

外からできる調整とオイル交換とかです
カムチェーンの調整してます

チェーン調整してからタペットクリアランスの調整

よくアジャストスクリユーがダメになってます
プラグは新品に交換

2%ERではNGKの6番と7番を車両によって使いわけてます
キャブレターのフロートチャンバーをバラしてクリーニング

タンクがサビて落ちてきてないかとかも確認できます
クラッチレリーズも調整

あんまり調整せずにそのまま乗ってると中でプッシュロッドが折れることもありますよ
整備ってのは修理にならないようにするってことかな?なんて思います
今日書いてるコトってぜんぶ快適に操作できて部品を長持ちさせるための作業です
エンジンオイルを抜いてオイルの状態を確認

内壁の汚れかたとかも見てるといろんなことがわかります
エレメント交換と

オイル交換

指定がなければモチュール3000を使います
夏は7100をお奨めしてます
オイル交換が終わったらエンジンを始動してスローの調整

これでエンジン周りはひとまず完成です
あとは試乗してから
続いて弱点いっぱいのリアまわり

シンプルな構造ですがトルクの大きいSRなんでリア足回りへの負担はそうとうデカいです
ブレーキはフツーのドラムなんで一般的なO/H作業でいけますが

スプロケットハブ周りは6~8割の車両に不具合が出てるので特に念入りに作業してます
このへんは詳しく書くと長くなりすぎるんでホームページができたら紹介しますね
いつか対策できるオリジナルスプロケハブを造りたいなぁ
スイングアームのピボット周りも弱点

整備せずに乗り続けたり、ずっと雨ざらしだったりすると固着して最悪スイングアーム切断ってメニューに
なっちゃいます
このあたりはデカい出費になるんで、過去には修理代が払えずSRから降りる人もいました
そんなの悲しすぎるんで高価な特殊グリスで丁寧に組み立てています
長い目で見ると安上がりなんで
リア周りのブッシュやベアリング、リテーナーやダンパーなんかはちょっと怪しいなと思ったら
なるべく交換させてもらっています
ほかにもいろいろあるけどリア周りはひとまずこまで

となりで2%ER名物スタッフの安達くんも車検整備
おんなじ作業をしてもらってます
いろんなとこ給油して


タイヤの空気とかチェックできたら
試乗に出発

安達くんも試乗前の整備が終わったみたい
たまにお客さんがついてきてくれます

お決まりの試乗コースがありまして
信号の多いところとか

しばらく全開できるとことか

ちょっと休憩するとことか行きます

帰ってきたら気付いたところを微調整
今日はスイッチのレバーがかたくなってたんでグリスアップとか

あとはちょっとしたとこ煮詰めたり、いろんなとこ確認してからもっかい試乗で整備完了
んで昼間はほかの音が出る仕事をいたしまして
閉店時間から磨きます

これでお渡しできますね
バッチリ整備しといたんで、またこれから2年楽しく乗ってくださいね
車検ってこんな感じでやってます
重量税や自賠責を含めて74000円ナリ
営業です
SR乗ってる人きてくださいね
この車両も車検整備ほとんど完了
もうすぐお渡しできそうですよ

あと新たな可能性発見
改造途中でたまたまこんな形になったんだけど

80年代の街道ドラッグレーサーなシルエット
いろいろ妄想しちゃいます
ターンアウトにダブルシートでリアはAVONのMKⅡ
平べったいヘッドライトでタンクに変なペイントでエンジン速くしたらめちゃカッコよさそう
誰かキチガイな人、こんなオーダー下さい
スポンサーサイト
コメント